高校名人の将棋ブログ

楽しみながら、強くなる。

【角換わり】全国大会の決勝戦で刺さった研究を公開!

こんにちは、ゆーしゃんです。

 

今回は、全国大会の決勝戦で用いた

研究を公開しようと思います。

また、研究をするにあたっての心構え

についてもお伝えします。

角換わりは研究がものを言う戦型です。

角換わりは角を手持ちにしていて、

飛車角銀桂の攻め駒を攻めに活用できます

そのため、主導権を握れば強力な攻めを

繰り出すことができます。

従って、研究によって主導権を握ることが

勝利に結びつきやすいと言えるわけです。

今回の決勝戦棋譜で、角換わりや研究将棋への

魅力を感じて頂ければ、幸いに思います。

ぜひ、最後までお付き合いください。

 

※動く将棋盤は棋譜解説の最後にあります。

初手からの指し手

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩

▲6八銀 △3二金 ▲2五歩 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀

▲4八銀 △6二銀 ▲7八金 △3三銀▲4六歩 △6四歩

▲4七銀 △6三銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲6八玉 △1四歩
▲1六歩 △4二玉 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七桂 △7三桂

▲2九飛 △8一飛 ▲4八金 △6二金 ▲5六銀 △5四銀

▲6六歩 △5二玉 ▲7九玉 △4二玉 ▲8八玉 △6五歩

(1図)

f:id:ryushinzinou:20210910150938p:plain

後手が私です。ちなみに、当時の私は高校一年生です。

 

この局面は公式戦でもよく現れる形ですね。

後手番でも主導権を握れる形なので、

私もよく採用します。

 

(1図以下)

▲6九飛 △6六歩 ▲同飛 △6五歩

▲6九飛 △6四角 ▲4七金(2図)

f:id:ryushinzinou:20210910152022p:plain

先手の▲6九飛は、角換わりではよくある一着です。

△6六歩に対して▲同飛としましたが、

▲同銀もあります。

以下、△6五歩に▲同銀直△同桂▲同銀

△同銀▲同飛△6四銀(3図)

が公式戦でもよくある進行です。

f:id:ryushinzinou:20210910152757p:plain

一見ただのように見えますが、▲6四同飛とすると

△5五角の王手飛車があり、ゲームセットになります。

3図では▲6九飛としておいて、一局の将棋です。

この変化についてはまた今度紹介しようと思います。

 

さて、本題に戻ります。

(再現2図)

f:id:ryushinzinou:20210910152022p:plain

この局面は、後手がポイントを挙げています。

その理由は、

・6四の角が好位置で、攻めの形が作れている。

・先手陣は形が悪い(5八の空間が気になる)

・先手から攻めにくくなっている。

 

一方、後手からも具体的に

良くする手順が見えにくいです。

普通の一手なら△4四歩や△3一玉などでしょうか。

それも一局ですが、

しばらく飽和状態が続きそうです。

千日手になるか、後手が工夫して動くかの

将棋になるでしょう。

 

私はこの局面で千日手にするのは

勿体ないと考えていたので、

攻める手順を研究していました。

それが以下の手順です。

 

2図以下の指し手

△4四銀 ▲6八飛 △5五銀左(4図)

f:id:ryushinzinou:20210910154309p:plain

守りの銀を攻めに活用し、

銀をぶつけてしまうのが狙いの構想でした。

ここまでいけば、後手の作戦勝ちが

明確になったかと思います。

 

恐らく事前研究がなければ、

この構想には気付かなかったと思います。

ですが、この△5五銀は

最善手や次善手ではありません。

f:id:ryushinzinou:20210910155027p:plain

実際には5番手・6番手ぐらいの一手。

これがミソなんです。

 

普段から研究にコンピュータを活用している人なら、

局面の最善手や次善手は知っている人が多いです。

しかし、5番目や6番目の一手まで

研究している方はそうそういません

コンピュータ研究が盛んな現代将棋では、

最善手や次善手を知っているだけでは

なかなか勝てないものです。

コンピュータが示す一手の意味を知ったうえで、

最善や次善以外の一手も知る

広く深い研究こそが現代将棋を

勝ち抜く上で鍵となるでしょう。

 

4図以下の指し手

▲5五同銀 △同角 ▲5六歩 △2二角

▲7九玉 △9五歩 ▲同歩 △7五歩

▲同歩 △8六歩 ▲同歩 △6六歩

▲同銀 △同角 ▲同飛 △6五銀(5図)

f:id:ryushinzinou:20210910160621p:plain

軽快な歩の突き捨てから、

バサッと角を切って攻め込みます。

この辺りは研究から外れていますが、

こういう攻めはコンピュータの

影響を受けていると思います。

コンピュータ研究をすることで、

攻めの技術は向上します。

 

5図以下の指し手

▲6八飛 △9五香 ▲9二角 △8二飛

▲6五角成 △同桂 ▲5五角 △6七歩

▲同飛 △7六銀 ▲6五飛 △同銀

▲8二角成 △4九飛 ▲6九歩 △5八角

▲6八飛 △9九香成(6図)

f:id:ryushinzinou:20210910160336p:plain

最後の△9九香成が決め手。

香を入手することで▲6五飛には△6三香を用意し、

成香が玉の左右挟撃体制を作っています。

以下は30秒将棋の中、相手の勝負手にも

正確に判断することができ、

勝利することができました。

 

動く将棋盤はこちらから 今回の対局

 

このように、角換わり戦においては

研究で主導権を握ることが

大きなアドバンテージになる

よく分かる一局だったと思います。

そのためにも、研究の方法を自分なりに

工夫することが大事になってきます。

当ブログでは、皆さんの研究や棋力向上を

サポートする内容になっているので、

毎回読んでいただいて、

新たな発見に繋がればと思います。

 

それでは今回は以上になります。

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。